3COINS(スリーコインズ)の駅ナカ店舗は楽天ペイポイント付与対象外店舗

楽天ペイ1.5%ポイント進呈対象外店舗
楽天ペイポイント還元対象外店舗検索

2025年6月19日更新

楽天ペイ「ポイント進呈対象外店舗について」(楽天ペイ公式サイト)

3COINSの駅ナカ店舗は、JR東日本の複合施設内なので楽天ペイを利用しても1.5%ポイント付与対象外です。

目次

注意!「3COINS」の駅ナカ店舗は楽天ポイント対象外!買い物前に知っておきたいこと

3COINS(スリーコインズ)は、300円を中心としたおしゃれで機能的な生活雑貨、キッチン用品、インテリア小物、アクセサリーなどを取り扱う人気ショップです。全国の主要な商業施設や駅ビルに出店しており、手頃な価格でトレンドを取り入れたアイテムが手に入るとあって、幅広い世代から支持を集めています。特に、季節ごとに登場する新商品や、キャラクターコラボアイテムなどは、SNSでも話題になることが多く、つい立ち寄ってしまう方も多いのではないでしょうか。

「3COINSで買い物をするついでに、楽天ポイントも貯められたらお得なのにな」と考えている楽天ポイントユーザーの方は少なくないはずです。もしかしたら、レジで楽天ポイントカードを提示しようとしたけれど、店員さんに「当店は対象外です」と言われてしまった経験がある方もいらっしゃるかもしれません。残念ながら、3COINSのすべての店舗で楽天ポイントが付与されるわけではありません。特に、JR東日本グループやセブン&アイグループなどの特定の商業施設内にある店舗は、楽天ポイントカードのポイント付与・利用の対象外となっているケースがほとんどです。

これは、3COINSが「株式会社パル」が運営するブランドである一方で、出店している商業施設側のポイント戦略が優先されるためです。JR東日本グループの駅ビル(ルミネ、アトレ、エキュートなど)や、セブン&アイグループのショッピングモール(グランツリー、プライムツリーなど)は、それぞれ自社独自のポイントプログラム(JRE POINT、nanacoポイントなど)を強力に推進しており、外部の共通ポイントサービスには加盟しない方針を取っていることが一般的だからです。

なぜ対象外なの?考えられる理由

3COINSの一部店舗で楽天ポイントが使えない理由には、以下のような点が考えられます。

  • 商業施設側のポイント戦略優先: 3COINSが出店している商業施設(駅ビル、ショッピングモールなど)が、施設独自のポイントプログラムを優先しているためです。テナントである3COINSも、施設のポイントルールに準じる形で運営されることが多く、外部の共通ポイントの導入が制限されます。
  • 運営側の効率化と統一性: 大型商業施設の場合、施設全体で一つのポイントシステムに統一することで、システム管理や運用を効率化しています。楽天ポイントのような外部の共通ポイントを導入すると、システム連携の手間やコストが増大するため、施設側が限定しているケースがほとんどです。
  • 親会社(パルグループ)のポイント戦略: 株式会社パル自体も、自社のポイントプログラム(例:PAL CLOSET MEMBERSHIP)を展開しています。自社ポイントの利用促進と、出店先の商業施設のポイントシステムへの対応が優先されるため、楽天ポイントのような他社共通ポイントは導入しない方針が多いです。

楽天ポイント付与対象外となる可能性が高い3COINS店舗の例

特に楽天ポイントが付与されない可能性が高いのは、以下の商業施設内にある3COINS店舗です。

  • JR東日本グループの商業施設内店舗:
    • ルミネ (LUMINE) 内の3COINS(例:ルミネ新宿、ルミネ横浜、ルミネ池袋、ルミネ大宮など)
    • NEWoMan (ニュウマン) 内の3COINS(例:NEWoMan新宿、NEWoMan横浜など)
    • アトレ (atre) 内の3COINS(例:アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺など)
    • エキュート (ecute) 内の3COINS(例:エキュート品川、エキュート東京、エキュート大宮など)
    • グランデュオ (GRANDUO) 内の3COINS(例:グランデュオ立川、グランデュオ蒲田など)
    • シャポー (Shapo) 内の3COINS(例:シャポー船橋、シャポー市川など)
    • セレオ (CELEO) 内の3COINS(例:セレオ八王子、セレオ立川など)
    • ラスカ (LUSCA) 内の3COINS(例:ラスカ平塚、ラスカ茅ヶ崎など)
    • その他JR系駅ビル: 宇都宮パセオ、高崎モントレー、水戸駅ビルエクセル、盛岡駅ビルフェザン、ビーンズ各店など。
  • セブン&アイグループの商業施設内店舗:
    • グランツリー武蔵小杉 内の3COINS
    • プライムツリー赤池 内の3COINS
    • その他、イトーヨーカドーやアリオなどの大型ショッピングモール内のテナントとして出店している場合。

上記は一例であり、これら商業施設内の3COINS店舗は、施設全体のポイント方針に準じるため、基本的に楽天ポイントの対象外となります。お買い物前に、店舗の入口やレジ周りの表示を確認するか、直接店員さんに尋ねるのが確実です。

楽天ポイント対象外でも便利に利用するには?

楽天ポイントが使えないのは残念ですが、3COINSでのお買い物を便利に、あるいは別の形でお得に済ませる方法は十分にあります。

  • 施設独自のポイントカード・アプリの活用: 出店している商業施設がJRE POINTやnanacoポイントなどの独自のポイントプログラムを導入している場合、そちらのポイントを貯めることができます。各施設の発行するポイントカードやアプリを提示することで、ポイントが付与されたり、割引が適用されたりすることがあります。
  • クレジットカード決済の利用: ほとんどの店舗でクレジットカード決済に対応しています。お使いのカードのポイント(楽天カード含む)を貯めることができます。カードによってはポイント還元率が高いものもあるので、有効活用しましょう。
  • 交通系ICカードの利用: Suicaなどの交通系ICカード決済に対応している店舗も多く、現金のやり取りなくスムーズに会計ができます。
  • QRコード決済のキャンペーン: PayPayやd払い、au PAYなど、主要なQRコード決済に対応している店舗もあります。各社が定期的に実施しているキャンペーン期間中に利用すれば、ポイント還元や割引の恩恵を受けられることがあります。来店前に、店頭の表示などで利用可能なQRコード決済を確認してみるのがおすすめです。

まとめ

おしゃれな雑貨が人気の「3COINS」ですが、すべての店舗で楽天ポイントが付与されるわけではありません。特に、JR東日本グループやセブン&アイグループなど、商業施設独自のポイント戦略を持つ施設内に出店している店舗は、基本的に楽天ポイント付与・利用の対象外となります。

楽天ポイントは貯まりませんが、出店施設のポイントプログラムや、クレジットカード、交通系ICカード、そして各QRコード決済のキャンペーンなどを賢く活用することで、3COINSでのお買い物をスムーズに、そしてお得に楽しむことができます。お買い物前に、ぜひこの情報を参考にしてくださいね。

そして楽天ペイにチャージする方法として一般的には、楽天カードからチャージして使う事が有名ですが、JALやANAのマイルを貯める陸マイラーならば、クレカ不要で楽天ペイにチャージできる方法をご紹介します。

クレジットカードが無くても、JALPayを活用すればイオンデビットカードからのチャージを通じてすでに2%還元が得られているので、1.5%ポイント付与対象外の店舗でもお得な決済方法と言えます。
おススメは、1.5%ポイント還元対象外の店舗は、楽天EdyやANAPayのVISAタッチを使って0.5%のANAマイルを獲得する方法もいい方法ですよ。

\ 2025年7月1日(火)~2日(水) /

目次