\ 2025年7月31日まで /

JALやANAの陸マイラーでもある私が、JALPay経由で楽天ペイなどのキャッシュレス決済を使いこなし、南三陸町を賢く巡るためのノウハウを伝授します。
おすすめのキャッシュレス決済方法から、実際に使えるお店の情報、さらには旅をより快適にするちょっとした裏技まで、余すところなくご紹介します。
さあ、スマホを片手に、ポイ活しながら身軽でスマートな南三陸観光へ出発しましょう!
公共交通機関
2025年4月現在
宮城県の南三陸町と言えば、東日本大震災で多くの犠牲者を出した旧防災対策庁舎が震災遺構として保存されており、津波の恐ろしさと震災の記憶を後世に伝える場として有名です。
そして南三陸町の「さんさん商店街」と「ハマーレ歌津」は、どちらも東日本大震災からの復興を象徴する商業施設で、地元名産品などを味わえる場所なので訪れてみませんか?
鉄道(JR東日本・気仙沼線BRT)
Suica
JR仙台駅からJR東北本線で小牛田駅へ行き、JR気仙沼線に乗り換えて歌津駅へ行け、Suicaなどの全国交通系ICカードが利用できます。
仙台駅からは出発時刻により異なりますが、2時間30分~3時間30分・1,750円で行くことができます。
レンタカー(楽天トラベル)
クレジット 楽天CASH
楽天トラベルで国内レンタカーを予約して支払いをクレジットカードではなく、楽天ポイントや楽天Edyから交換した楽天CASHで決済できます。
楽天ポイント払いをしても1%分の楽天ポイントが付与され、さらに返却月の翌月15日頃に楽天市場で買い物金額の1%分(SPU分)の楽天ポイントが付与されます(上限1,000ポイント)
レンタサイクル
南三陸311メモリアル内にある「南三陸町観光協会」でレンタサイクル貸し出しがあり、自転車(ママチャリ)の料金は3時間毎500円ですが、3台しかないので事前予約をおススメします。
決済方法に関して記載が無いので不明です。
観光スポット
桜の開花に合わせて石巻を訪れるはずだったのですが、2025年は開花が遅れたために名所は諦めて震災遺構や復興市場を訪れました。
南三陸旧防災対策庁舎
南三陸町旧防災対策庁舎は、東日本大震災の津波により甚大な被害を受けた建物で、震災の記憶と教訓を後世に伝える「震災遺構」として保存されています。

2011年3月11日の東日本大震災の時に、15.5mもの大津波が南三陸町旧防災対策庁舎を襲い、かつてのチリ地震の津波による被害の教訓から海抜14mで3階建ての鉄筋コンクリート製で作られた庁舎でした。
大津波警報が発令され、高台への避難を呼びかけ続けた危機管理課の職員・町職員・町議の約50人が、津波襲来時に屋上へ50人避難していましたが、屋上に建てられた無線アンテナに登った人達以外のほとんどの43名が犠牲となりました。

南三陸町旧防災対策庁舎は骨組みだけを残して破壊され、その姿は津波の恐ろしさを象徴する光景として、繰り返し報道されましたので、私自身も記憶に残っていました。
震災後、この南三陸町旧防災対策庁舎を保存するか解体するかについて、遺族の感情や復興工事への影響、財政的な理由などから様々な議論が交わされました。
その後、2015年1月に宮城県が20年間(2031年まで)県有化して維持・管理する方針を提案し、これを受けて南三陸町旧防災対策庁舎は「南三陸町震災復興祈念公園」の一部として整備されて、今の姿を目にすることができるようになりました。

南三陸町旧防災対策庁舎は、東日本大震災の津波の脅威と命の尊さを伝える貴重な震災遺構として、多くの人が訪れる場所となっています。ひしゃげた鉄骨やねじ曲がった外階段が、当時の津波のすさまじさを物語っています。

また破壊された2階の天井を見れば、エアコンの室内機がかろうじてぶら下がっている状態も、そのまま保存されています。

そして2024年3月、佐藤仁町長は、未来を生きる世代に被災の事実と歴史を伝えるため、南三陸町旧防災対策庁舎を町が所有し、震災遺構として保存していく意向を表明して、同年7月1日からは県の所有から町の所有に戻され、町によって維持管理されています。
いつでも無料で震災遺構の南三陸町旧防災対策庁舎を見ることができるので訪れてみてはいかがですか?
基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
駐車場 | 無料 |
URL | 南三陸町 |
南三陸311メモリアル
クレジット 楽天ペイ Suica
南三陸町旧防災対策庁舎を取り囲むように整備された「南三陸震災復興祈念公園」内にあり、隣接する伝承施設「南三陸311メモリアル」とともに、震災の記録と記憶、そして防災の大切さを後世に伝えていく役割を担っています。

有料ゾーン(大人200円)では、被災時の状況や復興までの道のりについて、庁舎屋上で助かった人を含む住民らの体験談が映像にまとめて視聴することができます。
その為に撮影禁止となっているので、被災体験談の映像をいくつか見るだけとなります。
2025年3月からは、毎月10日と11日の日没から翌日の夜明けまで、追悼と鎮魂の思いを込めて照明が点灯されるようになりました。
無料エリアでは、観光案内所やレンタサイクルの貸し出しなども行っていますし、JR気仙沼線BRTの志津川駅にも隣接しています。
南三陸町旧防災対策庁舎は、単なる建物ではなく、多くの命が失われた悲劇の現場であり、同時に防災意識を高め、未来へ教訓を伝えるための重要な場所となっていますので、訪れてみてはいかがですか?
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町200-1 |
電話番号 | 0226-28-9215 |
営業時間 | 9:00~17:00(12月~2月は16:00) |
駐車場 | 無料 |
URL | 南三陸311メモリアル |
南三陸グルメ
南三陸さんさん商店街
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた南三陸町の中心部に、仮設商店街を経て2017年3月に本設商店街として、設計は世界的に有名な建築家・隈研吾氏が手がけ、地元産の南三陸杉をふんだんに使った木造平屋の建物が特徴です。

復興を支える観光拠点として、南三陸旧防災庁舎を中心に作られた公園ないにあり「南三陸311メモリアル」やJR気仙沼線BRTの志津川駅にも隣接しているので、アクセスが良好になっています。

南三陸さんさん商店街には、新鮮な海の幸を堪能できる飲食店(「南三陸キラキラ丼」が有名)のほか、花屋、蒲鉾屋、床屋、土産物店、産直施設、コンビニなど、様々なジャンルの店舗が軒を連ねています。
楽天ペイが利用できたのが「オーイング菓子工房Ryo」というお店で、焼き立てのマドレーやショコラタルトをテイクアウトで販売しているお店です。
焼き立てをちょうどタイミングよく購入することができたので、写真を撮るのを忘れて食べてしまってから気づきました。
フカフカで濃厚な味で、1個じゃ足りなかったです。
南三陸さんさん商店街の中心には自由に飲食ができるフードコート「さんさんコート」やセンターコートがあり、ステージではイベントも頻繁に開催され、地域住民や観光客の交流の拠点となっていますので、石巻を訪れたついでにおススメしますよ。
創菜旬魚 はしもと
クレジット 楽天ペイ Suica
新鮮な海の幸を使った料理が人気のお店で、特に季節ごとに内容が変わる「南三陸キラキラ丼」が有名です。
訪れたのは2025年4月3日の12:30頃でしたので、ちょうどお昼ご飯時という事もあり南三陸さんさん商店街にある食事を提唱しているお店は、みな混雑していました。
その中で、楽天ペイが使えると店頭に掲示していたので「創菜旬魚 はしもと」を利用しました。
注文した五色丼は1,800円と手軽な価格で新鮮な海鮮を食べることができ、量としては少々少なく思いましたが、女性にはちょうどいい量だと思います。

その為か、女性の観光客が多く店内はとても賑やかでしたし、テーブル席の間隔が余裕をもって作られているので、また訪れたいと思ったお店です。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町201-5 |
電話番号 | 0226-29-6343 |
営業時間 | 11:00~14:00・17:00~21:00 月曜定休・日曜昼のみ |
駐車場 | 無料 |
URL | 創菜旬魚 はしもと |
ハマーレ歌津
南三陸町歌津地区にある海辺の商業施設で、もともと「伊里前福幸商店街」があった場所に引き継ぐ形でオープンし、こちらも隈研吾氏が設計に携わっており、木の温もりを感じるデザインが特徴です。
名前の由来が「仲間になる」という意味の方言「はまる」と、リアス式海岸の特徴である「浜」、そしてイタリア語で海を意味する「マーレ」を組み合わせた造語というのも、復興の願いを込めて名付けられたようですね。

アクセスも南三陸さんさん商店街同様に良く、三陸自動車道・歌津ICから2㎞と近く、またJR気仙沼線BRTの歌津駅隣接なのでとても便利です。
丸荒
クレジット Suica
バームクーヘンで有名なお店との情報があったので、雨も降っていたので買いに行くためだけに訪れましたが、店内に入るとバームクーヘンが1つも無く、完売となっていたので店員さんに聞いたところ、14:00頃だともう遅いそうでした。

ただ、店員さんのご厚意で、バームクーヘン自体はあるけど、専用の箱なのか?袋なのか?が無いだけで、完売になっているので、それでも良ければ販売可能という事で、ご厚意に助けられて購入することができました。

1個1,500円もするのを2個買ったのですが、とっても、しっとりのしていて柔らかいのに、味は甘くて濃厚なので、あっという間に食べ終わってしまいました。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用できましたが、QRコード不可でしたのでSuicaで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県本吉郡南三陸町歌津字伊里前100-4 |
電話番号 | 0226-36-4623 |
営業時間 | 8:00〜17:00 月曜定休 |
駐車場 | 無料 |
URL | 丸荒 |
まとめ
桜が満開を期待して1泊2日で石巻を訪れましたが、開花遅れで予定変更して震災遺構巡りをしましたので、ひと足伸ばして南三陸町を訪れました。

震災時の印象に残っている南三陸町旧防災庁舎や商店街を巡り、食事と買い物だけになりましたが、南三陸観光やグルメでJALカードに依存しなくてもJALPay経由の楽天Payや楽天Edyを活用することができます。
この方法ならば、より多くのJALマイルが獲得できてさらに、ANAマイルや楽天ポイントまで獲得できるのでマイルを貯めて、また訪れて別の観光スポットやグルメを楽しみたいです。
今回ご紹介した情報は2025年4月に訪れて実際に決済した内容なので、より詳しい情報・特定のお店でのキャッシュレス決済の可否については、各店舗に直接お問い合わせいただくか、関連サイトをご確認ください。

ポイ活しながら南三陸観光はJALPay活用してキャッシュレス決済で、マイルもポイントも貯まりました。

最後になりましたが、JALPayにチャージする方法として私自身が活用しているのが毎月10日にイオンデビットカードから行う事でWAON POINTを1%獲得しています。
この方法ならば、クレジットカードが無くても効率よくJALマイルとANAマイルを獲得できて、飛行機代にお金を払わずに利用できますので、ぜひ試してみてくださいね。