\ 2025年7月31日まで /

JALやANAの陸マイラーでもある私が、JALPay経由で楽天ペイなどのキャッシュレス決済を使いこなし、テレビなどで猛暑日が100年無い町「勝浦」を賢く巡るためのノウハウを伝授します。
おすすめのキャッシュレス決済方法から、実際に使えるお店の情報、さらには旅をより快適にするちょっとした裏技まで、余すところなくご紹介します。
さあ、スマホを片手に、ポイ活しながら身軽でスマートな勝浦観光へ出発しましょう!
公共交通機関
2025年7月現在
勝浦を観光するには、有名なひな祭り会場や朝市へは徒歩圏内なのですが、太平洋を一望できる「鵜原理想郷」や「海中公園」などへは、レンタカーが最も推奨する交通手段です。
なぜならば、JR外房線は1時間に1本で、勝浦市内を運行している小湊鉄道バスは、おおよそ2時間に1本しか運行していないからです。
また、勝浦観光協会で貸し出しているレンタサイクルがJR勝浦駅から400mほど離れた場所にあり、1日1,500円で電動アシスト付き自転車が利用できます。
鉄道(JR東日本・外房線)
Suica

羽田空港や成田空港からJR勝浦駅へ行く高速バスは運行されていませんので電車での移動となり、Suicaなどの全国交通系ICカードが利用できます。
東京駅からは約2時間15分・1980円で「特急わかしお」利用すれば、約1時間30分・3,560円となります。
レンタカー(楽天トラベル)
クレジット 楽天CASH
楽天トラベルで国内レンタカーを予約して支払いをクレジットカードではなく、楽天ポイントや楽天Edyから交換した楽天CASHで決済できます。
楽天ポイント払いをしても1%分の楽天ポイントが付与され、さらに返却月の翌月15日頃に楽天市場で買い物金額の1%分(SPU分)の楽天ポイントが付与されます(上限1,000ポイント)
レンタサイクル
PayPay
勝浦市観光協会「KAPPYビジターセンター」があり、現金またはPayPayが利用でき、営業終了時間が季節により異なります。
- 5月~10月…9:00~17:00
- 11月~4月…9:00~16:00
料金は、1日1,500円(電動アシスト付き自転車)で事前予約制ですが、当日空きがあれば利用することもできます。
小湊鉄道バス
Suica ※一部
勝浦市内を運行する小湊鉄道バスが勝浦駅・鵜原駅・上総興津駅を通るルートで運行され、観光名所となる「勝浦海中公園」へも行くことができますが、その他の景色の良いビュースポットへは行くことができません。
また、小湊鉄道バス自体はSuicaやPASMO対応していますが、実際に配車されるバス車両により現金のみという場合もありますので、利用する際にはバス車両に記載されているので確認が必要です。
観光スポット
勝浦と言えば、2月のひな祭りイベントと一年中行われている朝市が非常に有名で、最近では、都心から一番近い避暑地として、涼しい街「勝浦」として夏のシーズンには訪れる人が増えています。

実際に東京が34℃の日に勝浦へ訪れたら30℃と、確かに気温は低かったですが、600m歩いただけで汗だくになりました。
でも、日陰にいて海からの風が吹くと涼しく感じられますが、当初、レンタサイクルで観光しようと思っていたのですが、日が当たる道路を歩いたら暑すぎたので海鮮丼だけ食べて帰りました。
その代わり朝や夜は23℃ぐらいか、それ以下まで気温が下がるので、非常に涼しいと感じられるので夏に勝浦を訪れるならば、日中を避けると涼しく観光できますよ。
かつうらビッグひな祭り
無料
毎年2月下旬~3月3日まで開催される「ひな祭り」で、勝浦駅近くの朝市周辺エリアのあちこちで大小さまざまな「ひな人形」が飾られて、無料で楽しむことができます。
パンフレットやテレビなどで有名な「遠見岬神社の階段雛」や「覚翁寺」のひな壇があり、どのほかにも駅入り口の交差点に飾られていたり、各商店やお店の軒先にひな人形が飾られているのでとても色鮮やかで活気にあふれています。
延命地蔵堂前
国道128号線沿いにある出水市営駐車場から朝市方面に300mほど歩くと「覚翁寺」入口にある「延命地蔵堂前」のひな祭り会場へ行くことができ、巨大なひな人形が飾られている光景を目にすることができます。

訪れた2024年2月は、出水市営駐車場は無料で利用できたので駐車場から人の流れについて行くと、到着できる「ひな祭り会場」なのでかなり混雑していました。
10段もあるひな祭りを見ることはなかなか無いので、圧倒されるスケールのひな人形の数です。

このひな壇の横で並んでのぞき込んでいる人がいたので、近づいてみるとたくさんの吊るされたひな人形で飾り付けられた延命地蔵尊を見ることができます。

この延命地蔵尊は100年以上前の1895年(明治28年)に建立され、「無病息災」「延命長寿」のご利益があるとされています。
特に、心身の「とげ」を取り除き、病気や怪我の治療の際に願掛けでお参りさ、勝浦ビックひな祭り期間も当然ながら並んでまでお参りする人気スポットになっていました。
そしてその奥に覚翁寺がありますが、こちらはひっそりと佇んでいて誰もいませんでした。

延命地蔵尊前の「勝浦ビックひな祭り会場」は10分ほど滞在して、朝市通りを歩きながら「遠見岬神社の階段雛」がある冨咲の石段へ向かいました。
遠見岬神社の階段雛
遠見岬(とみさき)神社の階段雛は「かつうらビッグひな祭り」のメイン会場で、約1,800体ものひな人形が60段の石段を埋め尽くしている光景を見ることができるので、とても有名な場所です。

朝市通りから社務所の前から見れば、階段にひな人形の数が一堂に並ぶ様子は見たことが無く、見上げるほどの高さにまで並べられたひな人形の迫力は、写真や動画では伝えきれないほどです。

勝浦ビックひな祭り期間はわずか1週間~10日ほどなのですが、当然雨に降られる日もあるのでこのひな人形どうなっているのかな?と思い、朝市の人に聞いてみたらなんと!
毎朝、住民の方がボランティアで協力して1,800体ものひな人形を飾り付けているので、皆さんのイベントに架ける意気込みと情熱を感じてしまいますね。
肉眼では遠くてみずらかったので、カメラでズームしてみたら最上部までしっかりとひな人形が所狭しと飾られているのがはっきりとわかり、感心してしまいますよね。

これだけの数のひな人形ですが、全国から寄贈されたひな人形も含まれていて、日本最大級の「享保風雛(きょうほふうびな)」や「三歌人付き」「鶴亀雛」など、あまり出回らない貴重なものも含まれています。
滞在時間は20分ほどでしたが、勝浦ビックひな祭りといえば、この遠見岬神社の階段雛は実際に見ると迫力がテレビや写真とは違うので、開催期間は短いですが、ぜひ見に行く事をおススメしますよ。
遠見岬神社は、「富咲神社(とみさきじんじゃ)」とも呼ばれ、「富が咲き幸せになる」と伝えられるパワースポットでもあります。
石段は「富咲の石段」と呼ばれ、少々大変ですが、上りきると勝浦の漁師町を一望できる絶景が広がります。縁結び、無病息災、子授けのご利益があると言われているので、ひな祭りが開催していない時にまた訪れたいと思いました。
墨名交差点
勝浦ビックひな祭り開催期間中は、遠見岬神社だけでなく、勝浦中央商店街周辺の各店舗や覚翁寺山門前など市内全体がひな人形で彩られます。
街を歩いているだけでも、至る所に工夫を凝らしたひな人形が飾られており、街をあげてのお祭りムードを存分に味わえ、墨名交差点もその一つです。

墨名交差点は、JR勝浦駅と遠見岬神社をほぼ真っすぐつなぐ道と国道128号線が交わるところで、普段は何もない空き地になっている場所が、勝浦ビックひな祭り期間中は鮮やかに彩られています。
この場所のひな人形も1体1体しっかりとつくられているので、見ごたえがありますよ。

勝浦ビックひな祭り期間中は混雑というよりは、賑わっているという方が正確かもしれませんね。
ただ、駐車場の数が少ないので駐車場待ちになる可能性があるので、電車で勝浦駅まで行って歩いてひな祭り会場を回ることができるので、時間の有効かを考えると電車の方がおススメですよ!
駐車場有料化
2024年2月に勝浦ビックひな祭りへ訪れた時は無料だった「墨名市営駐車場」「出水市営駐車場」が、2025年4月より有料化されたので、マイカーやレンタカーで訪れる際にはご注意くださいね。

タイムズの駐車場になっていて、ゲートが無いのですがナンバーをカメラで読み取るタイプなので、帰る時にナンバーを入力すると料金が表示されます。
2025年7月に本当に涼しいのか訪れてみたのですが、街歩きできるほど涼しくは無く、30℃はやっぱり暑かったのでご飯を食べて帰るだけでしたので60分以内の利用でしたので無料でした。
キャッシュレス対応
支払い方法は、タイムズパーキングなので現金以外にもクレジットカード・Suicaなどの電子マネーが利用できPayPayや楽天PayなどのQRコード決済は利用できませんでした。
電子マネーが利用できるのでクレジットカードに紐づいたiD・クイックペイも利用でき、ポイ活民で陸マイラーにはうれしいJALPay経由でチャージした楽天Edyも利用できます。
基本情報
住所 | 千葉県勝浦市浜勝浦 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
URL | 勝浦市観光協会 |
勝浦グルメ
勝喰(かっくらう)
クレジット
何度もテレビで紹介されている勝浦漁港の目の前にお店がある人気海鮮食堂で、「勝浦を喰らう」というコンセプトが店名になった新鮮な海の幸を存分に味わえるお店として紹介されています。

混雑必須と言われている勝浦の有名店「勝喰」なので、平日の13:20に訪れたことで待つことなくすぐに席につくことができました。
それでも店内は半分ほど埋まっていたので、それまで混雑していたことが容易に想像できました。

店内はとても清潔に保たれていて、漁港のお店の狭く・薄暗く・雑然としているイメージとは正反対でとても落ち着いた店内で、壁には芸能人の訪れたサインと写真が所狭しと飾ってあり、多くの有名人が訪れているお店だとすぐにわかります。
注文してから15分ほどで料理が提供され、サクサクの衣で揚がったアジやマグロなどの5種類のフライは、どれも魚がフワフワでホクホク。

こちらは、カツオ定食で臭みも全く無く新鮮そのものの味わいが口の中に広がりました。
さすが、勝喰イチオシで店主が30年以上の仲買人歴を持つベテランで、自ら目利きしたとびきり新鮮な海の幸を直接仕入れているだけのことはありますよね。

勝浦市営の墨名駐車場から500m、勝浦駅からは900mほどなので、並ぶ覚悟が必要だと思いますがおススメの勝浦グルメですよ。
勝浦を訪れた際には、ぜひ立ち寄って新鮮な海の幸を堪能してみてください。
基本情報
住所 | 千葉県勝浦市浜勝浦401市場前 |
電話番号 | 0470-62-5533 |
営業時間 | 10:30~14:00(日曜15:00) |
URL | 勝喰 |
まとめ
勝浦観光のビッグひな祭りへは、日帰りで楽しみました。
勝浦駅から3か所のひな祭り会場までは300mほどなので、朝市通りを歩きながら1時間30分ぐらいでひと回りできます。
訪れた勝喰で食事をしてプラス40分だったので、勝浦ビッグひな祭りで訪れた滞在時間は2時間10分でしたので、日帰りで訪れるにはちょうどいい距離感と滞在時間でした。
そして勝浦ビックひな祭りは、無料で楽しむことができ、勝浦観光やグルメでJALカードに依存しなくてもJALPay経由の楽天Payや楽天Edyを活用することができます。
この方法ならば、より多くのJALマイルが獲得できてさらに、ANAマイルや楽天ポイントまで獲得できるのでマイルを貯めて、また訪れて別の観光スポットやグルメを楽しみたいです。
今回ご紹介した情報は2024年2月と2025年7月に訪れて実際に決済した内容なので、より詳しい情報・特定のお店でのキャッシュレス決済の可否については、各店舗に直接お問い合わせいただくか、関連サイトをご確認ください。

ポイ活しながら勝浦観光はJALPay活用してキャッシュレス決済で、マイルもポイントも貯まりました。
ただ、「涼しい勝浦」でも太陽が出ている時間帯は30℃超えるので暑いです。

最後になりましたが、JALPayにチャージする方法として私自身が活用しているのが毎月10日にイオンデビットカードから行う事でWAON POINTを1%獲得しています。
この方法ならば、クレジットカードが無くても効率よくJALマイルとANAマイルを獲得できて、飛行機代にお金を払わずに利用できますので、ぜひ試してみてくださいね。