\ 2025年7月1日(火)~2日(水) /

JALやANAの陸マイラーでもある私が、JALPay経由で楽天ペイなどのキャッシュレス決済を使いこなし、富良野町を賢く巡るためのノウハウを伝授します。
おすすめのキャッシュレス決済方法から、実際に使えるお店の情報、さらには旅をより快適にするちょっとした裏技まで、余すところなくご紹介します。
さあ、スマホを片手に、ポイ活しながら身軽でスマートな富良野町観光へ出発しましょう!
公共交通機関
2025年5月現在
富良野町内を観光するには、レンタカーが最も推奨する交通手段で、ふらのバスが市内や廃線になった旧・根室本線の代替バスとして運航していますが、本数も少なく、おすすめ観光スポットを巡ることができないからです。
また、レンタサイクルショップがJR富良野駅前にあり、比較的平坦な場所に観光スポットがあるので、おススメです。
ただし、山の上にある「カンパーナ六花亭」や「ふらのワインハウス」は電動アシスト付き自転車でもきついかもしれませんね。
レンタカー(楽天トラベル)
クレジット 楽天CASH
楽天トラベルで国内レンタカーを予約して支払いをクレジットカードではなく、楽天ポイントや楽天Edyから交換した楽天CASHで決済できます。
楽天ポイント払いをしても1%分の楽天ポイントが付与され、さらに返却月の翌月15日頃に楽天市場で買い物金額の1%分(SPU分)の楽天ポイントが付与されます(上限1,000ポイント)
レンタサイクル
クレジット
JR富良野駅前ローターリーにレンタサイクルショップ「ラベンダーショップもりや」があり、各種クレジットカードとが利用できます。
タッチ決済・電子マネー・QRコード決済に関しては不明です。
タッチ決済が可能ならば、ANAPayのVISA、使えなければ、JALPayカード決済がマイルが貯まりお得ですよ。
ふらのバス
クレジット PayPay

旭川駅・旭川空港・美瑛駅・富良野駅を結ぶ「ラベンダー号バス」と富良野市内線(西達布線・麓郷線・御料線・麻町線)を運行するふらのバスの乗車券を、「ふらのPASS」ウェブサイト上(アプリ不要)でスマホで購入・決済できます。
また、富良野・美瑛・旭川の観光周遊バスツアーも予約・購入・決済が可能になっていますので、ANAPayのVISA決済もでクレカ無でもWAON POINT・JALマイル・ANAマイルの3重取り達成できますよ。
今後、楽天Pay対応すべく準備中となっています。(2025年6月24日現在)
ただし、バス車内では現金の取り扱いとなります。
旭川空港
クレジット 楽天Pay Suica
富良野へ訪れるには旭川空港が最寄りの空港となり、レンタカーで約45㎞・50分でJR富良野駅へ行くことができます。
少し早く空港に到着したら、3階のフリースペースがWi-Fiもコンセントも無料で利用できるのでとてもありがたかったです。
ただし、JAL・ANA(エアDo)便は羽田空港、ジェットスター便は成田空港のみの運行となっているので、関西・九州エリアから直接行くことはできません。
旭川空港内の保安検査前に利用できるフードコート「そらいち」では、地元旭川のラーメンや旭川名物!特製ポークのチャップ焼きなどを食べることがでます。
同じく、保安検査前に利用できるお土産店も小規模ですが8店舗のみありますので、お土産は保安検査前に購入することをおススメします。
理由は、保安検査後のお土産屋さんは数も種類も少なく選ぶことはほとんどできなかったからです。
観光スポット
富良野には魅力的な観光スポットがたくさんあり季節によって見どころが変わるので、2019年10月と今回訪れたGW連休明け直後の5月に訪れた場所をご紹介します。
東京大学演習林樹木園前 桜公園
無料
「東京大学演習林樹木園前 桜公園」の正式名称は「東京大学北海道演習林樹木園桜並木」と呼ばれ、北海道富良野市にある美しい桜の名所として有名です。
公園となっていますが、実際には国道に隣接する駐車場で、大型バス5台と普通自動車20台分ぐらいのスペースとトイレが完備されているだけでした。
桜が見られる場所は、国道38号線沿いに約300本近いエゾヤマザクラが植えられ、満開時には直線に続く桜並木と背景にそびえる残雪の芦別岳のコントラストが絶景を見ることができます。

この場所を知らずに富良野から南富良野へ車を走らせても、急に桜並木の中を進むことになるので、場所がわかると思います。
桜の見ごろは5月上旬〜中旬頃で、北海道の桜は本州よりも遅れて咲くため、ゴールデンウィーク前後に見頃を迎えることが多いです。

根室本線(富良野駅~新得駅)が廃線になったので、代替バス(ふらのバス)で「苗圃(なえぼ)」バス停下車後すぐですが、運行本数が6往復しかないので現実的ではないと思います。
おススメはレンタカーですが、富良野駅周辺でレンタサイクルを借りていく場合は片道約18㎞・70分ほどです。
東京大学演習林樹木園前 桜公園は、無料で美しいエゾヤマザクラの絶景を楽しめる北海道の雄大な自然なので、おすすめの桜スポットですよ。
基本情報
住所 | 北海道富良野市山部第一苗圃 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
URL | なし |
16線バス停付近
無料
16線バス停付近は、決して観光スポットではありまん
この富良野市山部東16線付近は、北海道らしい雄大な自然の景色が広がるエリアで、広々とした田園地帯が広がり、その背景には十勝岳連峰や芦別岳といった雄大な山々がそびえ立っています。

国道237号線をレンタカーで南富良野から富良野へ戻る途中の場所で、訪れた5月10日の時は、雪が残る芦別岳の雄大さが田植え前の水を張った状態の水田に反射して、とても綺麗に見えたのでバス停付近に車を止めて写真が撮れる場所でした。

総じて、富良野市山部東16線付近からは、北海道の豊かな自然と農業が調和した、のどかで美しい風景を楽しむことができます。
基本情報
住所 | 北海道富良野市山部東16線 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
URL | なし |
上御料の一本桜
無料
富良野市にある「上御料の一本桜(かみごりょうのいっぽんざくら)」は、北海道の春の美しい風景を象徴する桜の木として知られて、桜の名所としても有名です。
「上御料の一本桜」は、広大な牧草地の中にまるで絵画のように一本だけそびえ立つエゾヤマザクラで、素朴ながらも力強い存在感が多くの人々を魅了します。

桜の背景には、残雪を抱いた富良野西岳(夕張山系の一部)がそびえ立ち、桜のピンク、新緑の牧草地、そして雪山の白という、北海道ならではの美しいコントラストを楽しむことができます。

ただし、桜が立っている場所は個人の農地(牧草地)であるため、敷地内への立ち入りは禁止する案内が掲示されていますので、マナーを守り、道路からの鑑賞・撮影をお願いします。
4月下旬から5月中旬が見頃とされています。北海道の桜は本州よりも遅く咲くため、ゴールデンウィーク期間中に満開を迎えることが多いです。

上御料の一本桜の場所は、道道985号線沿いにあり車を走らせればすぐにわかるのですが、駐車場が付近にはないので、少し広くなった路肩に駐車できました。
「上御料の一本桜」は、北海道の雄大な自然の中で、たった一本の桜が力強く咲き誇る、心に残る風景を見せてくれる場所です。
基本情報
住所 | 北海道富良野市上御料 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
URL | なし |
開拓の木と麓郷展望台
無料
開拓の木
開拓の木(かいたくのき)は、麓郷展望台へ行く途中にある富良野の開拓の歴史を象徴する一本の木で、ドラマ「北の国から」のロケ地の一つとしても知られており、ドラマファンにとっては特に感慨深い場所です。
アンパンマンのお店を通り過ぎ、とても狭く細い林の中の登り坂を通ると、急に視界が開けたと思ったら、広々とした畑や牧草地の中に、一本だけ独立してそびえ立っています。

その姿は、厳しい自然の中で富良野を開拓し、生活を築き上げてきた人々の力強さや、その歴史を静かに見守ってきたかのような存在感を放っています。
畑には入れないので、道路ギリギリから見てみると、豪雪エリアなので雪で木が倒れないようにワイヤーで支えているのがかわいく見えますよね。

ロケーション: 麓郷展望台から車で移動できる距離にあり、展望台から周辺をドライブする際に目にすることができます。
麓郷展望台
富良野の麓郷展望台(ろくごうてんぼうだい)エリアは、テレビドラマ「北の国から」のロケ地として全国的に有名になった場所です。
富良野市の東部、麓郷地区の高台にある展望台からは、素朴な農村風景と雄大な大自然が眼下に広がる景色は「日本農村百景」にも選ばれています。

麓郷展望台からは、大雪連峰や夕張岳などに囲まれた、北海道らしい広大な丘陵地帯を一望でき、天気が良ければ、富良野市街地も見渡せます。
展望台の周辺には「彩の広場」と名付けられた花畑が広がり、訪れたGW明けの5月は、トラクターで畑を耕している景色でしたが、これからの季節はラベンダー(7月頃)、ポピー、ひまわり(8月頃)、シャクヤク、菜の花、コスモス(9月頃)など、季節ごとに色とりどりの花々が咲き誇り、美しい景観を作り出します。

特に、色の異なる植物が一直線に植えられた「レインボーロード」は見どころで、初夏には麦畑やジャガイモの花が美しく、広大な畑地が織りなすパッチワークのような景色も楽しめ、牧草ロールが点在する風景も北海道らしさを感じさせます。

麓郷展望台と開拓の木は、富良野の雄大な自然と開拓の歴史を感じられる、写真撮影にも絶好のスポットです。訪れる時期によって、花畑の色彩や畑の様子が変化するため、何度訪れても新しい発見があります。
入場無料・駐車場無料で観光できる麓郷展望台と開拓の木ですが、雪が降り積もる11月中旬~3月下旬までは、通行止めになって行くことができないので、注意してね。
基本情報
住所 | 北海道富良野市東麓郷3 |
電話番号 | なし |
営業時間 | いつでも可 |
URL | ふらのジャム園 |
富良野グルメ
カンパーナ六花亭
クレジット 楽天Edy PayPay
カンパーナ六花亭は、富良野の広大なぶどう畑の中にあり景色も楽しめる人気の店舗で、ここでしか味わえない限定品や、景色を堪能しながら楽しめる喫茶メニューが特に人気です。
高台にある無料で利用できる広い駐車場から坂を下りながら歩くと、カンパーナ六花亭の店舗兼喫茶スペースへ行くことができます。

建物内は広くゆったりとしたスペースに、六花亭の様々なお菓子が販売されていて、正面は大きなガラス張りになっているので、十勝岳連峰や広大なぶどう畑を一望できる素晴らしいロケーションになっています。

そして、左側に一角が喫茶スペースとなっていて、でゆっくりと景色を眺めながら、購入した六花亭のお菓子や、カンパーナ六花亭限定スイーツをカウンターで注文して味わう事ができます。

ふらの餅
購入したのは3点で、右はカンパーナ六花亭限定の「ふらの餅」140円で、富良野産のえんどう豆をこしあんで包んでいるお餅で、塩味が効いて甘さと塩味が絶妙なバランスです。
なんといっても、注文してから表面を焼いてから提供してくれるので、お餅も柔らかく非常に美味しく食べられます。
クッペ(ポロシリ)
奥にある商品は「クッペ(ポロシリ)」450円で、六花亭の各店舗の喫茶室でしか食べられない商品で、サクサク触感のパンにチーズとベーコンと豆が入っていて、トマトソースで挟まれています。
温かく焼き上げているのでチーズも伸びてまるで、ピザをホットドック風にしたようなイメージで、ちょうど12時過ぎに訪れたので小腹が空いていたので、ちょうどいい商品でした。
雪こんチーズ
最後に左は「雪こんチーズ」280円で、六花亭全店で販売は無く、帯広本店やカンパーナなど一部店舗しか買えないレア商品なので、買ってしまいました。
ココアビスケットでベイクドチーズケーキをサンドしたスイーツなので、濃厚なチーズとココアビスケットの組み合わせが、見た目通りの裏切らない現地にしかない味なので外せませんね。
今回はGW明けなので、目の前のぶどう畑はまだ寂しい限りでしたので、ラベンダーの時期に訪れてみたいものですね。

支払いはクレジットカード(タッチ決済)や電子マネーが利用できますが、QRコード決済はPayPayのみ対応でした。
基本情報
住所 | 北海道富良野市清水山1161 |
電話番号 | 0120-126-666 |
営業時間 | 10:00~16:30 |
URL | カンパーナ六花亭 |
くまげら
クレジット
富良野駅から200mほどのところにある「くまげら」は、テレビドラマ「北の国から」のロケ中に創業し、役者やスタッフにも愛されてきた老舗の郷土料理店で、富良野の食材をふんだんに使った、独創的なメニューが人気です。
富良野と言えばカレーが有名で、富良野駅の観光案内所でカレーの名店が記載された観光マップをもらってカレーを食べる気満々で、空いているお店で駅から近いという事で「くまげら」を選びました。
メニューを開いたら、クマゲラおすすめメニューとして「和牛ローストビーフ丼」が激押しされているではないですか!
という事で予定変更して、ローストビーフ丼を注文してみると、この鮮やかな肉!

富良野産の和牛サーロインを贅沢に使用し、表面を軽く炙ったレアな仕上がりで、ひとくち食べれば、とろけるような口どけと、肉の旨味が口いっぱいに広がります。
味変として、わさび醤油を少しつけて食べても肉との相性も抜群で、周りを見てみると多くの人が注文していたので、まさに富良野に訪れたら必食の一品だと思いました。
入店したのが平日の13:30頃だったので、普通に席に座りましたが調べてみたら富良野で非常に人気店のようで、特に観光シーズン中は行列ができることも多いそうです。
訪れる際には時間に余裕を持って訪れるか、可能であれば開店直後を狙うのが良いでしょう。
富良野の自然の恵みを存分に味わえる「くまげら」で、北海道ならではの美味しい料理をぜひ楽しんでください。
支払いは現金またはクレジットカード(タッチ決済不可)のみでしたので、JALPay物理カードで2人前3,960円支払いました。
基本情報
住所 | 北海道富良野市日の出町3-22 |
電話番号 | 0167-39-2345 |
営業時間 | 11:30~21:30(水曜定休) |
URL | くまげら |
カレーのふらのや
現金のみ
「カレーのふらのや」は、富良野を代表する人気カレー店で、北海道産の素材にこだわったスープカレーが有名で根強い人気があります。

訪日外国人にもかなり有名な人気店なので、特にランチタイムや観光シーズンには行列ができることも多いとの情報がありましたので、平日の14:30というオープン直後でもランチタイムでもない時間帯に訪れました。
それなのに1組待ちとすぐに入店することができませんでしたが、5分ほどですぐに席に案内してもらえました。

念願のカレーのふらの初入店でこのメニュー表見たら、2人ならば別々のメニュー試したくなりますよね。
注文したのは、カレーのふらのやのおすすめメニューを左右それぞれ、辛さ「3」、ご飯の量「普通200g」でそれぞれお願いしてみました。
やわらか骨付きチキンのスープカレー

「ふらのや」の一番人気で、定番中の定番らしく、北海道産の豚骨や鶏ガラ、野菜を12時間以上煮込んだブイヨンと、スリランカから直輸入した約30種類ものスパイスを組み合わせたスープが決め手だそうです。
スプーンでほろっと崩れるほど柔らかく煮込まれた骨付きチキンと、素揚げされた彩り豊かな道産野菜(キャベツ、ニンジン、ピーマン、カボチャ、なす、じゃがいもなど)がゴロゴロ入っています。
やっぱり食べてよっかったと思う、まずは初めて「ふらのや」を訪れるなら、まずこれを試すことを強くおすすめします。
道産野菜のスープカレー

肉は控えめに、新鮮な道産野菜をたっぷり堪能したい方におすすめで、野菜の種類が豊富で、それぞれの素材の味をしっかり感じられます。
野菜本来の甘みや食感がスープと絡み合い、ヘルシーながらも満足感のある一品で、特に大きくしっかりとしたアスパラが非常に甘くて北海道ならではの味だと思いました。

店内の席の間隔も広くとってあり、ゆったりと過ごせる空間になっているので、人気がある富良野のスープカレー店だと感じましたので、また次回も訪れたいと思います。
基本情報
住所 | 北海道富良野市弥生町1-46 |
電話番号 | 050-5493-0891 |
営業時間 | 11:30~21:00 |
URL | カレーのふらのや |
フラノマルシェ
クレジット 楽天Pay 楽天Edy
「フラノマルシェ」は、富良野のお土産や地元名産品・新鮮野菜などが売られている観光施設で、地元産の食材を利用した食事や軽食も味わえるお店が集まっています。
場所も旭川・美瑛と富良野を結ぶ国道237号線に隣接しているので、アクセスの良い場所にありますので、気軽によることができますよ。

国道から駐車場に車を止めたところに富良野の味覚が凝縮された「フラノマルシェ1」があり、富良野の旬の食材や加工品が豊富に揃っています。
最初に訪れたのが、すぐ右側にある「パン屋のカゼール」で、富良野産の小麦や牛乳を使用するなど、地元の食材にこだわったパン作りが特徴です。

店内に入るとすぐにパンのいい香りが食欲を誘い、種類も豊富にそろっているので非常に迷ってしまいます。
また店内にはイートインスペースもあり、トースターも置いてあるので購入したパンを温めて食べることもできたので、チーズが程よく伸びて焼きたてのようになりました。

「フラノマルシェ1」には、この他にもお店や富良野の土産が購入できるお店があり、店内を抜けると道路を挟んでもう1店舗「フラノマルシェ2」があります。

地元工芸品や軽食店が複数あり、美味しそうなメンチカツが目に留まったので「おそうざい 日和」で購入しました。
ソースをつけないでも肉の甘みを感じられるメンチカツで、あっという間に食べ終わってしまいました。

フラノマルシェは、富良野の魅力を丸ごと体験できる場所です。お土産選びはもちろん、食事や休憩にも最適なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
Edy FURANO おそうざい 日和
Edy FURANO MARCHE 1 富良野物産センター アルジャン
楽天ペイ FURANO
キャッシュレス決済に関しては、利用した3つのお店は全て対応していましたが、利用できる決済方法が異なりました。
決済 | 店名 | 場所 |
楽天Pay | パン屋カゼール | MARCHE 1 |
楽天Edy | おそうざい日和 | MARCHE 2 |
楽天Edy | アルジャン | MARCHE 1 |
基本情報
住所 | 北海道富良野市幸町13-1 |
電話番号 | 店舗別 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
URL | フラノマルシェ |
まとめ
美瑛や富良野に宿泊するとホテル代が高価になるので、旭川に宿泊して美瑛観光を楽しみました。
旭川駅周辺から富良野駅まではレンタカーで約50分ほどで行くことができるので、少しでもお得に宿泊を考えている方へはおススメですよ。
そして富良野の観光スポットは、無料で楽しむことができるところが多く、また、富良野観光やグルメでJALカードに依存しなくてもJALPayを活用することができます。
この方法ならば、より多くのJALマイルが獲得できてさらに、ANAマイルや楽天ポイントまで獲得できるのでマイルを貯めて、また訪れて別の観光スポットやグルメを楽しみたいです。
今回ご紹介した情報は2025年5月に訪れて実際に決済した内容なので、より詳しい情報・特定のお店でのキャッシュレス決済の可否については、各店舗に直接お問い合わせいただくか、関連サイトをご確認ください。

ポイ活しながら美瑛観光はJALPay活用してキャッシュレス決済で、マイルもポイントも貯まるけど、一部現金も必要でした。

最後になりましたが、JALPayにチャージする方法として私自身が活用しているのが毎月10日にイオンデビットカードから行う事でWAON POINTを1%獲得しています。
この方法ならば、クレジットカードが無くても効率よくJALマイルとANAマイルを獲得できて、飛行機代にお金を払わずに利用できますので、ぜひ試してみてくださいね。