\ 2025年7月31日まで /

JALやANAの陸マイラーでもある私が、JALPay経由で楽天ペイなどのキャッシュレス決済を使いこなし、石巻を賢く巡るためのノウハウを伝授します。
おすすめのキャッシュレス決済方法から、実際に使えるお店の情報、さらには旅をより快適にするちょっとした裏技まで、余すところなくご紹介します。
さあ、スマホを片手に、ポイ活しながら身軽でスマートな石巻観光へ出発しましょう!
公共交通機関
2025年4月現在
石巻を観光するには、有名な「石ノ森萬画館」や「いしのまき元気いちば」へは徒歩圏内なのですが、2011年に発生した東日本大震災による「みやぎ東日本大震災津波伝承館」など震災遺構を知る為には、レンタカーが最も推奨する交通手段です。
もちろん石巻市街も被害を多く受けてから復興していますが、多くは海沿いなどに震災遺構が残されているからです。
石巻駅周辺にもレンタカー店がありますので、石巻駅まで公共交通機関で訪れてレンタカーを借りて震災遺構を巡り思いを寄せてみませんか?
鉄道(JR東日本・仙石線&石巻線)
Suica
JR仙台駅からJR石巻駅へは、仙石線や石巻線や仙石東北ラインが利用でき、Suicaなどの全国交通系ICカードが利用できます。
仙台駅からは乗り換えルートにより異なりますが、1時間~1時間30分・858円で行くことができます。
レンタカー(楽天トラベル)
クレジット 楽天CASH
楽天トラベルで国内レンタカーを予約して支払いをクレジットカードではなく、楽天ポイントや楽天Edyから交換した楽天CASHで決済できます。
楽天ポイント払いをしても1%分の楽天ポイントが付与され、さらに返却月の翌月15日頃に楽天市場で買い物金額の1%分(SPU分)の楽天ポイントが付与されます(上限1,000ポイント)
レンタサイクル
現金のみ
石巻観光案内所などでレンタサイクル貸し出しがあり、電動アシスト付き自転車の料金は1日3,000円または、1時間600円~利用できます。
ミヤコーバス(宮城交通バス)
Suica
石巻市近郊を運行するミヤコーバスが石巻駅から各路線が運行され、SuicaやPASMO対応していますが、運行本数が1日数本しかない路線が多いので、レンタカーやレンタサイクルを利用することをおススメします。
観光名所の「石ノ森萬画館」「いしのまき元気いちば」は石巻駅から約1.2㎞、見るべき震災遺構の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」や「門脇小学校」へは、2.5㎞ほどです。
観光スポット
桜の開花に合わせて石巻を訪れるはずだったのですが、2025年は開花が遅れたために名所は諦めて震災遺構や復興市場を訪れました。
石ノ森萬画館
クレジット 楽天ペイ Suica
石巻で一番有名な観光スポットと言えば、漫画家・石ノ森章太郎の世界を体感できるミュージアムの「石ノ森萬画館」です。

建物自体も石巻を流れる旧北上川の中瀬に建てられ、宇宙船をイメージして設計された独特の流線型の白い建物が一度見れば印相に残り、館内も建物に合わせた曲線美の空間になっていて、これが石ノ森章太郎の世界観なのだと思わせてくれます。

石ノ森萬画館入口向かいには、石ノ森章太郎の代表作「サイボーグ009」連載60周年を記念したサンドアートが出迎えてくれます。

そして石ノ森萬画館入口に行くと、ロボコンや仮面ライダーのキャラクター等身大のフィギュアが飾られていて、なかなか建物の中に入るまでも楽しませてくれます。


石ノ森萬画館に入ると無料エリアになっていて、ミュージアムショップ「墨汁一滴」が設置され、石ノ森萬画館でしか手に入らない限定グッズやオリジナル商品が多数販売されており、お土産選びも楽しめます。
ひと通り売店をまわってから、チケット券売機で「楽天Pay」で決済して入場券を購入して、受付をして企画展示品を見る為に2階へ上がります。
すると最初に出迎えてくれるのが、仮面ライダーが椅子に座って隣に座れとアピールしているので、記念撮影をしましょう。

順路に従いパネルなどを見ながら進むとシアタールームへ係りの方が案内してくれ、10分程度の短編アニメを見ることができます。

座席は30席ほどありますが、雨の日で閉館1時間30分前ぐらいに入館したので、貸し切りでアニメを見ることができました。

アニメ上映を見終えたらスロープを上がると石ノ森章太郎の漫画の原画が展示されているコーナーとなり、様々な漫画展示を見ることができます。

原画コーナーを見た後は、通路に飾られた等身大のフィギュアが出迎えてくれ、サイボーグ009の世界へ入り込むことができます。

そして壁一面に飾られた歴代の仮面ライダーのヘルメットや返信ポーズのパネルがずらりと勢ぞろいしている光景は圧巻です。

最上階には、2011年の東日本大震災の時の石ノ森萬画館での被害状況の写真パネルを見ることができます。

そして、豪雨被害で鉄道が寸断されていた熊本県の南阿蘇鉄道「高森駅」にもあった、全国の漫画家さんたちが応援するために送られたサイン色紙が石巻にも送られて、一堂に飾られていました。

正直なところ仮面ライダー以外はあまり知らかったのですが、そうでない私でも楽しめたのでファンの方は当然思い出にふけることができると思いますし、展示自体も遊び心と発見に満ちた施設でしたのでおススメです。
石ノ森萬画館の駐車場は障がい者用駐車場となっているので、一般車用はありませんので提携駐車場を利用すれば1時間無料になります。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県石巻市中瀬2-7 |
電話番号 | 0225-96-5055 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | 石ノ森萬画館 |
いしのまき元気いちば
クレジット 楽天Pay Suica
石ノ森萬画館の対岸にある石巻元気市場(いしのまき元気いちば)は、宮城県石巻市にある、地域の「元気」と「おいしい」を発信する観光交流施設で、東日本大震災からの復興支援と地域経済の活性化を目的として、2017年にオープンしました。
時間の関係で2階にあるレストランへ行くことができませんでしたが、「元気食堂」という地元石巻の食材を使った魚料理・海鮮丼を食べることができます。
1階にはお土産屋さんや地元農家や漁師さんたちから直送された新鮮な農産品が販売されています。
石巻元気市場は、地元の新鮮な食材や特産品を購入できるだけでなく、その場で石巻の味覚を堪能できる、観光客にも地元の人々にも愛される賑わいの拠点となっています。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県石巻市中央2-11-11 |
電話番号 | 0225-98-5539 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
URL | いしのまき元気いちば |
みやぎ東日本大震災津波伝承館
無料
みやぎ東日本大震災津波伝承館は、東日本大震災の事実と教訓を後世に伝え、防災意識の向上に貢献することを目的に設立された施設です。

無料で見学できる施設で、地震発生から津波襲来して甚大な被害状況などを映像や写真、被災した品々の実物展示や被災した人の証言映像なども見ることができ被害の大きさ、悲惨さを知ることができます。
そして、震災から得られた教訓をもとに、未来の災害への備えや復興に向けた歩みを学ぶこともできました。
みやぎ東日本大震災津波伝承館が立てられた場所は、甚大な被害を受けた沿岸部に作られ、周囲は公園として整備されています。

また、石巻南浜津波復興祈念公園には、東日本大震災の津波によって被災した建物の基礎部分が震災遺構として保存されています。
されにその隣にはポールが立てられていて、何だろうと見上げていると東日本大震災の時の津波浸水した高さ「6.9m」を記載されていて、ものすごい大津波だったことを想像すると恐ろしく思いました。

この施設は、単なる展示館ではなく、震災の記憶を風化させず、未来の命を守るための学びの場として重要な役割を担っています。

基本情報
住所 | 宮城県石巻市南浜町2-1-56 |
電話番号 | 0225-98-8081 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | みやぎ東日本大震災津波伝承館 |
石巻市震災遺構 門脇小学校
楽天Pay
石巻市震災遺構 門脇小学校は、東日本大震災の津波で被災した旧門脇小学校の校舎を、震災の記憶と教訓を伝えるために保存・公開している施設で、みやぎ東日本大震災津波伝承館の向かいにあります。

門脇小学校は、津波により校舎の1階部分が浸水し、その後の火災で校舎全体が焼損するという甚大な被害を受け、児童と教職員は裏山に避難できたので全員無事でしたが、その経験と校舎の被災状況は、震災の脅威と避難の大切さを今に伝える貴重な遺構となっています。
門脇小学校は無料で見ることができるので、近くへ行くと正門らしきところだけ新しくなっていて、ここに正門があったことを示しています。

門脇小学校の校庭から校舎を見上げると錆びついた丸いもの、そう時計がある場所ですが校舎3階の一番上のはずなのに。
津波と火災によって原型をとどめながらも損傷した校舎は、当時の凄まじさを物語って、津波の到達高さや火災の跡が生々しく残されています。

そのまま校舎の前を通って歩くと新しい建物があり、「石巻市震災遺構門脇小学校」には、校舎内や敷地内の震災発生時の状況、避難行動、そして復興への道のりに関する写真や資料が展示され、門脇小学校が経験した出来事を詳しく知ることができます。

入口に自動券売機が設置されていて、大人600円の入館料の支払いは、現金の他にもキャッシュレス決済に対応していたので「楽天Pay」で決済しました。
中に入るとすぐ正面には、津波被災した消防車と乗用車がつぶれた状態で発見されたままの姿で展示されています。

そしてパネルには震災当時の様子などが書かれているのですが、読んでいるとスーツ姿の人が多数来たので、受付で聞いてみたら、先生たちが適切な避難行動の重要性を伝えるための重要な防災教育の場としての研修で訪れていたそうです。
館内には、東日本大震災の「津波火災」という複合災害を経験した稀有な場所であり、その記憶を留めることで、人々が防災意識を高め、災害に備えることの大切さを再認識するきっかけを提供しています。
特に印象的だったのが、子供たちが学ぶ教室が津波と火災でボロボロになった机。

震災の悲劇を風化させることなく、未来へと教訓をつないでいくことの重要性を実感することができましたので、訪れることをおススメします。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
基本情報
住所 | 宮城県石巻市門脇町4-3-15 |
電話番号 | 0225-98-8630 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | 石巻市震災遺構 門脇小学校 |
石巻市震災遺構 大川小学校
無料
石巻市震災遺構 大川小学校は、東日本大震災で壊滅的な津波被害を受け、多くの児童と教職員が犠牲となった旧大川小学校の校舎を、震災の悲劇と教訓を後世に伝えるために保存・公開している施設です。

大川小学校は、津波が校舎を襲い、避難が間に合わなかったことで、当時の児童108人中74人、教職員13人中10人が犠牲となりました。これは単一の小学校としては最大級の犠牲者数であり、その悲劇は日本中に大きな衝撃を与えました。
資料館には校舎内や周辺には、震災発生時の状況、避難経路、そしてこの場所で起きた悲劇に関する詳細な情報がパネルや写真で展示されています。

特に印象的だったのが、津波が到達した時刻(午後3時37分)で止まったままの時計の展示で、地震発生から50分後という時間差です。

大川小学校の悲劇は、複合的な要因による避難判断の難しさや、防災意識の重要性を浮き彫りにし、この場所は、防災教育のあり方を問い直し、未来の命を守るための教訓を学ぶ場として非常に重要視されています。

小学校の校舎も震災遺構として残されていて、教室は壁も無くなり天井も破壊されています。

そして津波のパワーを感じられるのが、体育館と校舎をつなぐ渡り廊下が破壊され、曲がって折れてしまっている状態が保存されていました。

校庭内を歩いていると裏山につながっているのですが、白い板が設置されているので斜面を登ってみると「津波到達点」と書かれた板が設置されていました。

この津波到達点が設置されていた位置から振り返ると、ものすごい高さまで津波が襲ってきたことが分かります。

そしてこの高さから、折れてしまった渡り廊下がぐにゃりと曲がっていたので、津波の力を再確認させられました。

門脇小学校から大川小学校まで、同じ石巻市内のなのですが渋滞も無くスムーズに車で移動できたのですが40分ほどの距離が離れていますので、アクセスが良いとは言えませんが、東日本大震災の犠牲を象徴する場所の一つであり、その教訓は計り知れません。
震災の悲劇を風化させることなく、災害への備えと、命を守るための適切な行動の重要性を深く考える機会を得ることができるこの遺構は、防災・減災意識の向上に貢献するとともに、二度とこのような悲劇を繰り返さないという誓いを新たにする場所として訪れてみませんか?
基本情報
住所 | 宮城県石巻市釜谷字韮島94 |
電話番号 | 0225-24-6315 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
URL | 石巻市震災遺構 大川小学校 |
石巻グルメ
うまい鮨勘 石巻支店
クレジット 楽天Pay Suica
うまい鮨勘 石巻支店は、地元でも人気の回転寿司店で新鮮なネタで有名なお寿司屋さんで、宿泊した「ホテルルートイン石巻河南インター」の道路を挟んだ向かいにあります。

海に近い石巻はお寿司で有名なのは当然で、「ネタが新鮮で分厚くてとても美味しい」「大手チェーンより遥かにネタは良い」といった声が多く見られる有名店です。
メニューを見れば、おススメで人気の「まぐろ三昧・まぐろづくし」は、定番の人気ネタで、本まぐろの大とろ、中とろ、赤身、極上ねぎとろ軍艦などが楽しめます。特に大切りネタは食べ応え抜群でした。

うまい鮨勘では「〇〇三昧」と書かれた鮨がいくつかかあり、マグロ三昧より値段も高かったのですが、めったに食べられない「のどぐろ三昧」を見つけてしまったら、食べないなんて選択肢はないですよね。

カニの足もプリプリで甘く、とろけるような触感で一瞬でなくなってしまいました。

うまい鮨勘は石巻が発祥の地とされており、地元の人々にも愛されているようで、平日の17:30に訪れたのですが店内はすでに賑わっていたので、人気店であることがうかがえました。
石巻の新鮮な海の幸を、ぜひうまい鮨勘で堪能してください!おススメですよ。
支払いはクレジットカードや電子マネーが利用でき、QRコード決済も対応していましたので楽天Payで支払いしました。
ただ、JALカード特約店だったので事前に楽天PayチャージしていなかったらJALカード使っていたと思います。
基本情報
住所 | 宮城県石巻市恵み野3-4-2 |
電話番号 | 0225-98-6891 |
営業時間 | 11:00~21:30(金土22:00) |
URL | うまい鮨勘 |
まとめ
桜が満開を期待して1泊2日で石巻を訪れましたが、開花遅れで予定変更して震災遺構巡りをしました。
ゆっくり過ごすことをもともと計画していたので、特に観光名所と言われる場所は考えていなかったのでちょうど良かったと思いました。
石巻観光やグルメでJALカードに依存しなくてもJALPay経由の楽天Payや楽天Edyを活用することができます。
この方法ならば、より多くのJALマイルが獲得できてさらに、ANAマイルや楽天ポイントまで獲得できるのでマイルを貯めて、また訪れて別の観光スポットやグルメを楽しみたいです。
今回ご紹介した情報は2025年4月に訪れて実際に決済した内容なので、より詳しい情報・特定のお店でのキャッシュレス決済の可否については、各店舗に直接お問い合わせいただくか、関連サイトをご確認ください。

ポイ活しながら石巻観光はJALPay活用してキャッシュレス決済で、マイルもポイントも貯まりました。

最後になりましたが、JALPayにチャージする方法として私自身が活用しているのが毎月10日にイオンデビットカードから行う事でWAON POINTを1%獲得しています。
この方法ならば、クレジットカードが無くても効率よくJALマイルとANAマイルを獲得できて、飛行機代にお金を払わずに利用できますので、ぜひ試してみてくださいね。